SSブログ
レシピ ブログトップ

砥石を研ぎフラットに、その後包丁を研いだ [レシピ]

今日は砥石の手入れをした。
砥石も使っていくと一部分がどうしてもへこんでしまいます。
今まではいちばん荒い砥石を使ったりして砥石を平らにしていました。本来は鉄の平らな板に、金剛紗をまきこすりつけて平にするらしい。
toisi_200900501_-2.jpg
良さそうな物を見つけました
右に写っている銀色の砥石です
ダイヤモンド砥石で片側が#600、もう片側が#150の物です
150の方は刃こぼれした包丁を研ぐためのものですがこれを使用し砥石の凹凸をフラットにします。
砥石に十分水分を含ませて、削っていきます。手前の黄色い砥石が仕上用で奥のグレーの砥石が中砥石になります。あまり力を入れないように優しく研いでいきますと、フラットになりました。今まで平にするのが大変ででしたが、ダイヤモンド砥石は固く早くおわりこれから包丁を研ぎます。
toisi_200900501_-3.jpg
今回はステンレスの両刃で、細かく刃こぼれありでしたので、ダイヤモンド砥石の#600 でまず研いでみると良く研げます。だいたい同じ回数を裏表とがないとバランスがとれませんので気をつけながら行いました。
包丁研ぎは子供の頃からやっていてキャリアは長くガイドなどなしでも奇麗に研ぐことはできるのですが、道具は使用した方がより精度がでて切れる刃物に仕上げることができます。ガイドのはめる位置も同じところになるようにしていきます。ステンレスは固いため研ぐのは大変。
toisi_200900501_-4.jpg
グレーの中砥石で次にとぎ仕上げはこの仕上げ砥石で仕上げました。
半年に一度くらい砥石を使ってとぎ、後は簡易シャープナーを使用しています。
ダイヤモンド砥石を購入し作業効率があがりました。
夕食用のキャベツの千切りをししたが、切れ味が別物になり、料理も楽しくなります。
今日は三本の包丁を仕上げました。
私は、どうしても有次の包丁をつかってしまいますね。手にこちらの方が馴染んでるため


京都、有次の包丁がいっぱいあった。柄の修理もしていただきました [レシピ]

昨年京都有次の包丁の柄が折れた。もう25年以上使用していたもの。
とりあえず電話をすると、送ってくださいとのこと。
親切に扱ってくれた。
数日後電話があり5300円で修理可能ということで修理することにしました。非常によく切れる包丁で他はなかなか使えません。それまでステンレスとかいろいろ使いましたがだめでした。今新しく購入すると16800円もするんです。買ったころはもうすこし安かったと思います。何しろ25年以上前ですから、今でも同じ物を販売していることも凄いと思います。
aritugu_20090414_-1.jpg
折れてしまった包丁
折れる前に柄の部分に隙間ができ膨らんできているのはわかって10年ほど使用してました。
いい物は直して使います。
aritugu_20090414_-2.jpg
修理完了して戻ってきた物です。柄も新しくなりまた何年使えるか楽しみです。
ほんと一生使えそう。
気がつくとマイ包丁は有次が多いです。他にもいろいろありますが
aritugu_20090414_-6.jpg
上から
上製牛刀21cm
特製牛刀21cm
上製牛刀27cm
江戸薄刃包丁5.5寸 16.5cm

上から2番目の包丁が最初に購入した物で、約30年前長く使い込んでいるため、上の包丁より巾が2.5ミリほど狭くなっています。鉄の包丁は錆びやすいですが、非常によく切れます。
カタログも送っていただきました。有次さんはホームページもありませんし、京都のお店でクレジットカードも使えませんが、お気に入りのお店です。
aritugu_20090414_-4.jpg
カタログの一部分
通販サイトもありませんが、カタログを送ってもらいfaxで注文することも可能です。
aritugu_20090414_-5.jpg
鉄の包丁は非常に錆びやすいため、ステンレスの間に鋼鉄を挟んだ平常一品シリーズもあります。こちらでもよいかも
上製牛刀、特製牛刀の違いは、厚みが変わります。私の好みは上製の方がしっかりしていて、好みです
aritugu_20090414_-3.jpg
上の庖丁が厚みが厚い
両方の包丁とも25年以上使用してます。交互に使っては一緒に研ぐ感じです



nice!(8)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ジャスミン茶 工芸茶ともいう [レシピ]

大玉のジャスミン茶が一つのこっていたので、香り形を楽しみました
工芸茶ともいうらしい
jixyasu_20130128_-1.jpg
入れた後のお茶
水中で花が咲いたようになります
jixyasu_20130128_-3.jpg
よい香りと色がでてます
jixyasu_20130128_-4.jpg
ジャスミン茶もいりいりありますね
おいしいし、香り豊です


白菜漬け物 レシピ [レシピ]

お正月に白菜を頂きました。無農薬で霜にあたり新鮮なものです
周りは虫がたべた後が少しありますが、無農薬野菜はありがたい
hakusai_20130115_-1.jpg
白菜づけの出来上がった物です
漬けてから8日目

白菜1Kg
水500ml
塩45g
砂糖15g

今回の白菜は大きかったため半分使いました
こつは、塩を全体の3%にし砂糖を1%で漬けるだけです
白菜を1/4に切り漬け物容器に入れます
水500mlに塩45g 砂糖15gをボールに入れとかします
溶けたところで漬け物容器に入れ押しをして、待つだけです
部屋が暖かい場合は、冷蔵庫に入れます
hakusai_20130115_-2.jpg
1日たった所

漬け物は3%の塩で漬けると塩辛くない味になります


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

おせち煮豚(チャーシュー)今年も作りました レシピ公開 [レシピ]

今年もチャーシューを作りました
今回使用した肉はバラ肉の固まりで合計3.5kg
tixya-si_20121230_-1.jpg
この固まりをネットに入れて形を整えます
tixya-si_20121230_-2.jpg
ネットに入れ型くずれしないようにした肉
tixya-si_20121230_-3.jpg
鉄の串を刺して味がしみ込みやすくします

tixya-si_20121230_-4.jpg
表面がこんがりきつね色になるまで焼いていきます
tixya-si_20121230_-5.jpg
肉が大きいため焼くのにも時間が掛かりました

肉を寸胴の鍋に入れます
tixya-si_20121230_-6.jpg
なるべく隙間がないようにしても大丈夫
ここでお湯を1500mlほど入れます
お湯を入れても肉の温度が高くないため高温にはなりません
ここからが難しい温度を管理しながら火加減を調整していきます
数年前までは感覚で、たまにプク プクとするぐらいで煮てましたが温度がたかすぎて、ぱさぱさした感じでした。
tixya-si_20121230_-8.jpg
この温度計はセットした温度より高くなるとアラームで知らせていただけるもので非常に楽になり、精神的にもよいです
温度は65度
非常に弱い火で、ふたをしないで煮ていきます
ふたをすると温度が上がりすぎる
このまま4時間ほど煮ます
温度が上がりすぎないように注意。忍耐力勝負

お湯が少なく名過ぎ肉がお湯かたでる場合は足し湯をします
かえし500ml(かえしのレシピ参考)
みりん150ml
砂糖大さじ3
をいれ一時間ほど煮てそのままさまします

tixya-si_20121230_-7.jpg
落としぶたをし煮終わったところ

tixya-si_20121230_-9.jpg
次の日の朝落としぶたと上にある固まった油を取除いて出来上がり

tixya-si_20121230_-10.jpg
できたチャーシュー
tixya-si_20121230_-11.jpg
程よく油も抜けて美味しいですよ

tixya-si_20121230_-12.jpg
お玉一杯のつゆを入れ空気を抜いてビニール袋にいれます
このチャーシューは、兄弟親戚が集まった新年会のお見上げ用に毎年作り喜ばれてます
tixya-si_20121230_-13.jpg
切ったところ
中はほのかなピンク色で、柔らかく何ともいえない味がします
残り汁を煮詰め、大さじ三杯の砂糖を加えて、かけるタレをつくり完成
約24時間ほどの時間
やっとお正月が迎えられそう
来年もブログ見に来てください


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

おせち黒豆ふっくら煮えました。レシピ [レシピ]

先日妹から黒豆を頂きました
昨年の正月に黒豆をおくってくれれば、美味しく煮るよということを覚えていたらしくありがたい
kuromame_20121230_-1.jpg
届いた黒豆です かなり量があります
高級品をありがとう

作り方
黒豆400g
水2000ml
砂糖400g
重曹小さじ1/2
醤油 小さじ1
錆びた釘 少々
kuromame_20121230_-2.jpg
黒豆を軽く洗い、割れた豆などを取除きます
割れた豆があると煮汁が濁るそうです

kuromame_20121230_-3.jpg
かけた豆を取除き水につけます
このときに錆びた釘を木綿にくるむか、だしパックにいれて鍋の中にいれます
忘れないように重曹もいれます
今回は10時間ほどおきました

kuromame_20121230_-4.jpg
左の豆が頂いた状態 右の豆が10時間水につけた状態です

これから煮ていきますが必ず落としぶたをし、ぐらぐら煮立たないようにしてください
優しい火加減で煮ていきます。
砂糖を入れないで2時間ほどにて、4から5回に分けて砂糖を加えました。
合計で4時間ほどとろ火で煮てそのまま冷やします
あせらないことが大事

kuromame_20121230_-5.jpg
出来上がった黒豆
甘くてしわのよらない黒豆ができました


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

喜久屋ハイカロリーコンロ バーナー部品届きました 22年前の製品パーツ [レシピ]

喜久屋ハイカロリーコンロ バーナー部品届きました
 22年前の製品パーツです
鋳物は型がある限り製作可能だそうです。
在庫がある訳でなく、製造していただきました。
古い物を在庫しておくのかと思いましたが、工場で生産するのはさらに凄いことです。
まだまだ大丈夫と行ってましたが、今回は
バーナー部分(いちばん必要なもの)
汁受け(大分錆とか痛んでました)
中華鍋受け(大分鉄の部分がやせてきていましてもうじき交換しないと行けないもの)
この3点を発注
kikuya_20121216_-3.jpg
3点メーカーの工場から直接とときました
最初はこんな形だったんだと、もう記憶がありません

kikuya_20121216_-5.jpg
22年使用してきたバーナー部分

kikuya_20121216_-4.jpg
今回届いたバーナー部分
全く同じ型番です
新しいだけあつて奇麗です

kikuya_20121216_-1.jpg
バーナー部分 大きい火力の部分の鉄に穴があいてしまいここから炎が出て危ないためメーカーに確認して発注できてよかったです。また20年は使えますね
確認したら他の部品(ガスのノズル部分など)もまだ修理が可能とのこと。会社が存続する限り大丈夫そうです
kikuya_20121216_-2.jpg
今回届いたバーナー部分
大切に使用します
株喜久屋さんありがとうございました
こだわりがあり未だにホームページを持たない会社ですが、サポートの凄さに驚いてます。
来年はシステムキッチン(ラッショナル)のメンテナンスを頼もうと思います


今年も暮れに、柔らかいチャーシュー(焼豚)作ろうかな 画像見たら食べたくなった [レシピ]

今年も師走になり、1年に一度作るチャーシューが食べたくなりました
これから紹介するのは昨年の暮れに作ったチャーシュー
以前は角煮とチャーシューを交互に作っていたが最近はチャーシュー
tixya_20120101_-1.jpg
豚バラ肉と肩肉を使います
肉に軽く塩とコショーを少し振りかけ、肉に金串などで穴を開けます
今回の肉は100G58円でゲット 全部で4KGほどになりました
なぜこんなに多いのか
お正月にきた親戚の方々のお見上げに一家族2本ほど差し上げるためです
毎年これを楽しみにきてくださります
この肉を焼いていきます

tixya_20120101_-3.jpg
表面がきつね色になるように焼きます
このまま食べてしまいたいほど香りがでます

焼いた肉を寸胴にいれ、お湯+お酒今回は500ccを入れににていきます。
ここでお湯の温度を70°くらいに保ちながら5時間ほどゆっくり煮ます。
絶対に沸騰させません。気持ち温度を今年は下げ65°くらいで挑戦してみようかな

5時間煮たら醤油、みりん、砂糖をいれ70°になったところで火を止めそのままさまします
水面から肉が出ないようにするのがポイント
前に紹介した「返し」を使いためうちでは
かえし+砂糖で味付けの出来上がり
ポイントはもう一度寸胴に肉を奇麗に並べかえしと煮た汁で味を見ながら合わせることです
あまった煮汁も非常に美味しいだしが出てますよ
なれてくると、煮汁もあまらないようにできますよ

tixya_20120101_-4.jpg
煮汁を入れて冷やしたところ
一本ずつビニール袋にいれ、この煮汁をお玉一杯ほどいれて、空気抜き縛ります
残りの煮汁は、好みで砂糖を加え煮詰めてタレの出来上がり

tixya_20120101_-5.jpg
さめてから切るときりやすくなります
中がほんのりピンク色の柔らかいチャーシューの出来上がり
正月おせちのメインですね
肉は沸騰させると、ぼそぼそした感じになりますので、火加減が大変です
温度計とにらめっこしながらの料理ですね
炊飯器の保温を利用している人もいるみたいです


nice!(18)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

我が家はいまでも鰹節削ってます [レシピ]

今でも鰹節を購入し、削っています
削りたては香りが高く、色もうっすらピンク色ですが数時間でこの色がなくなります。
だしを取るというより、みそ汁や、煮物などはそのままいれて頂いてます。
鰹節は未だに結構価格高いものもありますが、自宅使用の物は、本枯れ節のまとめ買いをしています。
最近はここで購入してます
松ヶ枝屋 http://www.e-dashi.com
傷ありのためやすい
昔ながらの削り器も使用していましたが、結構大変なので手回しの削り機を購入し使用
katuo_20121126_-1.jpg
かつおぶし削り器 オカカ7型です
もう3年ほど使用しています。
この製品は生産終了していますが、後継として
新型が販売されていました

katuo_20121126_-2.jpg
家で削ったおかかです



nice!(15)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

我が駅は、なまずの里 料亭麹屋 [レシピ]

JR吉川駅はいつも利用している駅でなまずが有名なところです
料亭も古いお店は400年以上前に創業で麹屋(こうじや)といいます
www.yoshikawa-kojiya.com
創業当時は船で江戸の大名たちが遊びにきていたため、入り口が川もむいており、現在でもメイン通りが裏口で、川の方が表口になっています
近藤勇や勝海舟、板垣退助をはじめ歴史に名を残す人々にも、当店の味わいをお楽しみいただいたと言われております。(HPより)
美術品もたくさん見ることができます

谷文晁

片岡球子

東山魁夷 

中川一政 

後藤純男

上村淳之 

葛飾北斎 

安藤広重

 橋本明治

福王寺法淋

大山忠作

中島千波

平山郁夫

伊東深水

川端龍子

坪内滄明


なにげに飾られているところがすごい
川魚料理がメインで、特になまずコースが有名一度食してみてもよいと思います
うなぎ重御前も2100円くらいで頂けます
少しまえに1歳まえの子供もつれて行ったところ昼のランチで、個室を用意してくださり非常に贅沢な雰囲気を楽しませていただきました。
料亭は値段がわからず入りにくいところがありますが、気楽に食事を楽しんだり、絵の鑑賞も乙な物です。越谷レイクタウンの近くです

namazu20121120_-20.jpg
こちらが吉川駅にあるなまずのモニュメント

namazu20121120_-22.jpg

namazu20121120_-21.jpg

週末は隣が越谷レイクタウン、反対側に新三郷ららぽーと、コストコ、イケヤがありますので道路はこんでます



nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

麺つゆ 煮物基本調味料 かえし 我が家の基本 [レシピ]

我が家の日本料理の元となる調味料をお知らせします
このつゆは、麺つゆ、煮物などと様々な料理に使えます

かえし
醤油 1リットル
みりん 0.5リットル
砂糖 300グラム

作りかた
醤油とみりんをいれ煮立ったら、砂糖を入れあくを取る
冷えたら、醤油、みりんの容器にいれ保存します
うちでは一回に醤油6リットルぐらいまとめて作っています
ビンに入れた後、キャップのところを水洗いし、キャップにラップを巻いてゴムで止めておくと、カビもはえず保存できます

麺つゆは
水500cc
鰹節30g
これを煮立たせてあくを取りながら、5分にて漉します
だし10 かえし4 ぐらいで美味しくいただけます
だしとかえしをいれ一緒に沸騰させて冷やした方が、味がなじむため、我が家ではこちらを使用します
最近はだしはパック入りの物を使用してます。

夏はだしを濃いめにして、かえしとあわせ冷蔵庫でして利用します
1週間程度は保存できると思いますが、作り立ての方が香りも高く美味しいです

ぜひお作りください


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

包丁の柄が折れた 1が月半で修理完了ありがたい [レシピ]

包丁の柄が折れてしまった。京都の有次に修理に出したところ、電話があり5300円で新しい柄をつけていただけます。購入したのは25年ほど前、10年ほど前から柄がふくれていましたがそのまま使用していました

aritugu20120501_-1.jpg
購入したメーカーに電話してみるもんです。ホームページもないのにこういうサービスしていただけるのは感謝しないとけないですね
この包丁よく切れます。
aritugu20120501_-2.jpg
柄の折れた包丁ひと月半でなおってきました。また何年使うだろう。一生ものです。京都の有次さんありがとう。大事につかいますと手を合わせてしまいました。
他にも有次の製品は包丁3本、和ばさみ、おろし金を使用しています

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

オール電化にしたけどこのコンロは残した12000キロカロリー [レシピ]

今年7月にエコキュート、太陽光設置をしました。普通はガスをやめるのですが、打ち合わせをしていて、電磁調理機でここまでのハイカロリーコンロがないことがわかり、残すことにしました。ハロゲンヒーターもそのまま使うことにして、電磁調理も導入やめました。ハロゲンヒーターと電磁調理器の効率大幅に変わらないみたいです。詳しい方教えてください。30%以上変わるようなら考えてもよいですが、電磁波大丈夫なんでしょうか。
家で本格的な中華をしたり、麺を茹でるにはかかせないもの
konro_-1.jpg
左のガス台が喜久屋 ハイカロリーバーナー KG-1200です
カロリーは1,2000キロカロリーで、見た目は業務用ですがシステムキッチン用に販売されていた物です
このキッチンはもう23年くらい使用しています
右のハロゲンヒーターも一度も故障することなく使えていいて、耐久性ありますね。ドイツ製のBauknecht(バウクネヒト)の製品です。今は日本に代理店なくなってしまいました。非常に残念です。海外にメーカーが残っているのに
後ろについているのが換気扇で、グリーンハイキ(旧ハイキエース)で、煙をすぐに吸い込むので、部屋が油だらけにならないです。シンク自体はステンレスの1ミリを加工して継ぎ目無しに仕上げてもらったため、未だ錆もなくべこべこしないで使用できています。特別に発注して今でもよかったと思います。ハイキエースの換気扇自体は業務用の有圧扇を使用しているためか、こちらも未だに動き続けています


辛い香辛料どれが好き [レシピ]

普段使用している辛い香辛料をチョイスしました
kouriyou_2012_1107_-2.jpg
他にもわさび、からし、コショウ、七味唐辛子などもありますが、写真はのせていません

kouriyou_2012_1107_-3.jpg
中国の定番といえば豆板醤  CHILI BEAN SAUCE
ラーメンに入れたり、私は鍋のお供ですね

kouriyou_2012_1107_-4.jpg
辣油 ラーユ 餃子といえば辣油ですが、いがいとわさび醤油で食べる餃子も美味しいです

kouriyou_2012_1107_-5.jpg
もう一つの中華のからみは、花椒 CHINESE PEPPER ホアジャオで、麻婆豆腐のしびれるような辛みは山椒の辛みで、美味しい。日本の山椒は香りはよいうが辛みがない

kouriyou_2012_1107_-6.jpg
MARIE SHARP'S マリーシャープス
パスタを食べるにはタバスコよりこちらを使用することがおおい
辛い中にうまみがあります

kouriyou_2012_1107_-7.jpg
AFTER DEATH sauce  アフターデスソース
私が知る中で最も辛いのはこちらです
ラベルにどくろが書いてありますが、本当に辛い
使い方に注意
食べれなくても知りません
私は好きです

辛い_2012_1107_-10.jpg
TABASCO タバスコ
パスタやピザの定番

kouriyou_2012_1107_-8.jpg
CAYENNE PEPPER カイエンペッパー
カレーにはこちらをよく使用します
これもたくさんかけると辛い

kouriyou_2012_1107_-9.jpg
一味唐辛子 八幡屋
日本の一味はこちらをよく使います



nice!(13)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

バジル乾燥できました [レシピ]

バジル乾燥はできていたのですが、やっとアップします。
bajiru_2012_1107_-1.jpg
形もそのままうまく乾燥できました
ぱりぱりのバジルです

bajiru_2012_1107_-2.jpg
これで冬も美味しいバジルが頂けます
パスタにはバジルですね
乾燥後、ジッパーつきのビニールにいれ、乾燥剤入りの缶にいて冷暗庫で保存します。
夏をコスト風味が落ちますので夏は缶のママ冷蔵庫にいれています。
次は冬に月桂樹(ベイリーブス)の乾燥を使用かな


錦糸瓜(金糸瓜)食べ方 レシピ [レシピ]

そうめん瓜が関越道赤城高原SAで販売していたので購入してきました。
地場の野菜や果物がいろいろ販売していました

これから調理法をお伝えします
数年前に富山の入善に行ったときごちそうになり、教えてもらい家で食べたのが、最初です、
itouri_-31.jpg
これがそうめん瓜(富山では金糸瓜)で、長期保存可能で正月頃まで食べるといっていました。

itouri_-32.jpg
2〜3センチの輪切りにします。繊維が切れてしまいますので必ず輪切りにしてください。

itouri_-33.jpg
種を取り、沸騰したお湯の中に入れます

itouri_-34.jpg
だいたい15分ぐらいで柔らかくなるまで煮ます。家では少し固ゆでにしますが、少しつまんで水洗いして食感を確認してください。火はことことするぐらいでよいと思います

itouri_-36.jpg
煮えましたら、水の中でほぐしていくと、繊維がほぐれてきてちょうど刺身の妻のような繊維があわられます。
奇麗にほぐしたところで出来上がり。

itouri_-35.jpg
食べ方は、ドレッシングをかけてもよいし家では、おかかにポン酢をかけていただいています。
食感はシャキシャキしてほのかに甘いカボチャや栗のような香りがします。
繊維たっぷりでこの時期の味覚ですね


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

完熟ゴーヤ [レシピ]

ゴーヤが赤くなりました
gooya20120930_-25.jpg
ゴーヤはあっという間に黄色くなってしまいます。
そのあと大きな花が咲くように開き赤み実が表に出てきて、鳥がたべにきます。赤い実の周りはとても甘く美味
gooya20120930_-23.jpg
少し黄色くなった実も中は真っ赤
レースのカーテンを引いてむらのある光を作り自然光撮影
gooya20120930_-24.jpg

gooya20120930_-22.jpg
ゴーヤの実からゴーヤジュースほろ苦くて美味しい
ビタミン豊富
作り方
ゴーヤを2つに割って種を取り除きざく切りにします
ミキサーにゴーヤと少々の水(ミキサーを回転しやすくするため)
ミキサーをかけ、バナナ、牛乳、蜂蜜(少々)、氷を入れてミキサーをまわせばできあがり
ゴーヤを種をとり、薄切りにして凍らせておけば、冬でもゴーヤジュースが頂けます

gooya20120930_-21.jpg
ゴーヤの種 
来年の春種をまくために洗って乾燥させます

gooya20120930_-26_2.jpg
まだきれいにゴーヤの花が咲いています

gooya20120930_-27.jpg
いつまで実がなるか楽しみ

朝採ゴーヤ [レシピ]

昨日はずっと雨でしたが今朝は、さわやかな朝です
gooya_-2.jpg
雲がもう秋

gooya_-1.jpg
朝収穫したゴーヤ、もう秋なのにまだたくさんとれました。
ゴーヤは苦いが美味しいです。
朝はゴーヤ、バナナ、牛乳、蜂蜜少々入れてゴーヤジュースが美味しい


タグ:ゴーヤ

バジル乾燥 [レシピ]

バジルを摘んできて今日は乾燥の準備をしました。
ナットで調べたところ、2~3日干してからシリカゲルで乾燥させるようですが、私は葉が濡れていないのを確認してすぐにシリカゲル容器に入れています。シリカゲルは事前に乾燥させておきました。
色々ためしましたが、今は大きな中華鍋に入れ弱火でじっくり1時間ぐらいかけ乾かしています。換気も忘れずにしてください。
bajiru-1.jpg
摘んできたバジルです。軽く拭いて水分を乾かしておきます。

bajiru-2.jpg
デジケータの中に薄く並べ、お茶パックの袋に入れたシリカゲルをのせます。さらにバジルを載せシリカゲルをのせるを繰り返します。



bajiru-3.jpg
このガラスケースの中で10日ぐらいでぱりぱりに乾燥します。

bajiru-4.jpg
出来上がりが楽しみです。
パスタにかけると美味しいです。
今の時期は生バジルですが、冬からは乾燥バジルの出番です

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
レシピ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。